2021年7月23日、ついに【東京オリンピック】が開幕!
国立競技場では盛大な開会式もスタートしました。
開会式の時、筆者が特に気になったのは、選手団入場の時の【BGM】!
205の国と地域の選手団が入場する中流れていたBGMには『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』など日本の名作ゲームの音楽が多数採用されていました。
でも、なぜでしょう、、
日本を代表する、そして世界中で愛されている【任天堂】の曲が一曲も無い!!!
リオデジャネイロオリンピックの閉会式から東京オリンピックへの引き継ぎセレモニーでは、安倍晋三元首相が任天堂の人気キャラクター【マリオ】のコスプレをしていたので、通常だと任天堂の曲が採用されてもおかしくありませんよね。
そこで今回は【東京オリンピックの開会式BGMに【任天堂】の曲が採用されなかった理由と、世間の反応】について調べたことをまとめてみました。
選手団入場の際のBGMがこちら
今回、開会式の選手団入場の時に採用された曲はこちら↓↓
・ドラゴンクエスト「序曲:ロトのテーマ」
・ファイナルファンタジー「勝利のファンファーレ」
・テイルズオブシリーズ「スレイのテーマ~導師~」
・モンスターハンター「英雄の証」
・キングダムハーツ「Olympus Coliseum」
・クロノ・トリガー「カエルのテーマ」
・エースコンバット「First Flight」
・テイルズオブシリーズ「王都-威風堂々」
・モンスターハンター「旅立ちの風」
・クロノ・トリガー「ロボのテーマ」
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」
・ウイニングイレブン(Pro Evolution Soccer)「eFootball walk-on theme」
・ファイナルファンタジー「MAIN THEME」
・ファンタシースターユニバース「Guardians」
・キングダムハーツ「Hero’s Fanfare」
・グラディウス(Nemesis)「01 ACT Ⅰ-1」
・NieR「イニシエノウタ」
・サガシリーズ「魔界吟遊詩- サガシリーズメドレー2016 」
・ソウルキャリバー「The Brave New Stage of History」
こうしてみると、スクエアエニックスの曲が多いですね!
BGMに【任天堂】の曲が採用されなかったのはなぜ?
人気ゲームの曲が数多く採用された中、なぜ、【任天堂】の曲が採用されなかったのでしょうか。
調べてみたところ、今回BGMを提供したメーカーは、『日本eスポーツ連合(JeSU)』と呼ばれる、eスポーツにまつわるさまざまなイベントを運営する団体に加盟していますが、任天堂はJeSUに加盟をしていません。
このことから、『JeSUに加盟していないから使用されていないのでは?』と憶測されているそうです。
色んな大人の事情があるのは分かりますが、個人的には世界的なヒット作を生んでいる任天堂のゲームのBGMも使用して欲しかった!!(泣)
世間の反応
次に、任天堂のBGMが使用されなかったことを知った世間の反応を見ていきましょう。
・任天堂のゲームBGMがないやん!
・任天堂出てないのなんだろ
・東京オリンピック決まった時安倍マリオ出てきたのに任天堂の曲流れないのなんでだろ
・天堂さん最後までこなかったな……リオの時めっちゃワクワクしたから楽しみにしてたんだけど、色々あるんやろな……
・閉会式には任天堂曲も出るかなー?
・マリオで東京オリンピック繋げたのにマリオ(というか任天堂)の曲使わないんだな
・東京オリンピックの選手入場、任天堂の曲が1つも無くて泣いた
・任天堂…も入れてくれよ!
・任天堂の曲も聴きたかった……
など、任天堂の曲がないことを疑問視する声と、使用されなかったことに残念がる声が多数ありました。
まとめ
今回は【東京オリンピックの開会式BGMに【任天堂】の曲が採用されなかった理由と、世間の反応】について調べたことをまとめてみました。
任天堂の曲が採用されなかったのは残念でしたが、入場進行で、ドラクエ、FF、モンハン、NieRなど日本生まれのゲーム音楽が流れたのは嬉しいサプライズでした!
ついに開幕した『東京オリンピック』!
どんな熱い闘いになるのか楽しみですね〜☆
《こちらの記事も人気です》