ヒカキンさんのお兄さんのYoutuber・セイキンさんのTikTok(ティックトック)アカウントが乗っ取られた!という動画が、本日セイキンさんのYoutubeにアップされていました!
温厚なヒカキンさんも、さすがに怒っていらっしゃいました!!
乗っ取り被害は2022年3月18日に発覚し、セイキンさんの事務所や警察まで動く事態だったそうです!!
セイキンさんの場合、ただアカウントが乗っ取られて、ログイン出来なかっただけではなく、名前とアイコンが変更され、いままでにアップした動画が全て削除されるという恐ろしい状況!!!
なぜセイキンさんのアカウントは乗っ取りの被害にあってしまったのでしょうか? 乗っ取りの対策方法はあるのでしょうか?
色々気になりますね!
そこで今回は、【セイキンさんのTikTokがなぜ乗っ取られたのか? セイキンさんが紹介していた対策方法など】についてまとめてみました。
セイキンさんのTikTokが乗っ取られたのはなぜ⁉
セイキンさんTikTokが乗っ取られた理由についてセイキンさんは、【二段階認証】をしていなかったとコメントされています。
二段階認証とはID・パスワードに加えて、さらに別の方法で本人確認をすることで、アカウントのセキュリティをより強化するためのシステムです。
最近は不正アクセスや乗っ取りの被害も増えているため、多くのサイトで二段階認証が導入されていますね。
他のサイトでは、二段階認証をしていたセイキンさんですが、TikTokでは二段階認証の対策をしていなかったんだそう。
これが今回乗っ取り被害にあってしまった最大の原因のようですので、【TikTok使ってるけど二段階認証してない】という方は今すぐ二段階認証の設定を!!
また、IDやパスワードを他サイトで使いまわしをしている方も多いと思いますが、TikTokでIDやパスワードが流出してしまうと他のサイトまで乗っ取り被害にあう可能性もあるためそれも避けた方がよさそうです。
セイキンさんの対策方法とは⁉
TikTokが乗っ取られて今までにアップした動画が全て削除されてしまったセイキンさん。
今までの頑張りが全て水の泡になったなんて、悲しすぎますよね。
しかし、セイキンさんは動画が削除されたときの対策をしっかり行っていたんです!
その対策がこちら!
セイキンさんは今まで撮影したすべての動画データを外付けハードディスクに保存していたんだそう。
ハードディスクにデータや動画をバックアップておくと、万が一データが削除されても、ハードディスクに保存しておいたデータを再アップロードができるので、再度TikTokのアカウントに動画をアップできます。
筆者も以前パソコンにコーヒーをこぼして壊してしまい、パソコン内の写真やデータが全て見れなくなった経験があるので、それ以来外付けハードディスクを活用するようにしています。
『WEB上のドライブにアップしておけばいいんじゃないの?』と思う方もいると思いますが、WEB上のドライブも100%安全とは言い切れない部分もあるので、アナログの方法でも対策しておくことをお勧めします!
あとは、最近Youtubeにアップしていた動画はYoutubeからダウンロードすれば、TikTokにも再度アップできるみたいなので、『TikTokにアップした動画はYoutubeにもアップする』というのもいいかもしれません。
ハードディスクも使用しているセイキンさんですが、最近はSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)も活用されています。
セイキンさん愛用のものがこちら。↓
こちらもハードディスクのようにデータを保存するものですが、SSDの方が、データの転送速度が断然速いんだそう!
コンパクトなので、もち運びにもいいですね!
TikTokを乗っ取るとどんな罪に問われる⁉
TikTok(ティックトック)だけでなく、乗っ取り被害は絶対にあってはいけません。
アカウントの乗っ取ると、どんな罪に問われるか調べたところ、『不正アクセス禁止法違反』の罪に問われるそう。
不正アクセス禁止法違反は『3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます』。
乗っ取り行為はもちろん許されることではありませんが、データやアカウントは復旧しても、復旧までにかかる時間や精神的なダメージは凄くあると思うので、まずは乗っ取り被害の標的にされないように、しっかり対策していきましょう!
まとめ
今回は、【セイキンさんのTikTokがなぜ乗っ取られたのか? セイキンさんが紹介していた対策方法など】についてまとめてみました。
セイキンさんの動画を見て、他人ごとではないと改めて思いました!
取り返しのつかない事態になる前に、しっかり対策をしておきたいですね。
万全の対策をして、TikTokやSNSを楽しみましょう!
☆外付けハードディスクの購入はこちら↓
☆外付けSSDの購入はこちら↓