せいらのアサイーボウルの作り方(レシピ)と材料まとめ!モデルの大好物

コムドットのリーダー・やまとさんの妹で、モデルのせいらさんが大好物だというアサイーボウルの作り方を公開されました!
アサイーボウルが大好きすぎて、多いときはランチで週3で食べているんだそう!

アサイーボウルはカフェで食べるイメージでしたが、せいらさんは家で自分で作って食べることも多いよう。

アサイーボウルが大好きなせいらさんは、いったいどんなアサイーボウルを作って食べているのでしょうか?

気になりますね!

そこで今回は【せいらさんのアサイーボウルの材料と作り方(レシピ)】についてまとめてみました。

また、せいらさんは、アサイーボウルの作り方のポイントも紹介されていました。

こちらもご紹介いたします。

簡単にできるので、気になった方は是非試してみてください♪

みなさんの参考になれば嬉しいです ♪

せいらのアサイーボウル【材料】

せいらさんのアサイーボウルに必要な材料はこちら↓

  • SAMBAZON(サンバゾン) アサイースムージー:1パック(1袋に4パック入っています)
  • ALISHAN(アリサン) 有機カカオニブ:適量
  • ALISHAN(アリサン) ジャックのグラノーラ:適量
  • ALISHAN(アリサン) 有機ココナッツチップス:適量
  • DOLE  リンゴジュース:適量
  • バナナ:2本
  • ラズベリー:適量
  • ブルーベリー:適量
  • アップルマンゴー:適量
  • 蜂蜜:適量

材料は以下より購入できます♪↓

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

↑ショップ名クリックで商品ページに飛びます

サイト名クリックで商品ページに飛びます

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

ミキサーはパナソニックのものを愛用されています。

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます

せいらのアサイーボウル【作り方(レシピ)】

では、次に せいらさんのアサイーボウルの作り方を見ていきましょう!

作り方(レシピ)

  1. アサイースムージーのパックを水に1~2分浸ける
  2. ミキサーにアサイースムージーを入れる
  3. 荒めに切ったバナナ1本とリンゴジュースをミキサーに入れてブレンドする
  4. ボウル(器)にブレンドしたものを入れる
  5. 切ったバナナ・ブルーベリー・ラズベリー・アップルマンゴーをトッピングする
  6. グラノーラ・ココナッツチップス・カカオニブもトッピングする
  7. 最後にお好みで蜂蜜をかけて完成!

材料をまとめてミキサーに入れて、あとはトッピングするだけなので凄く簡単に作れますね♪

栄養もたっぷりですし、何より美味しそ~♡

冷たくてクールダウンできるので、暑い季節にもピッタリです!

筆者も早速、作ってみたいと思います ♪

せいらのアサイーボウル【作る時のポイント】

次に、せいらさんがアサイーボウルを作る時のポイントをご紹介します!

アサイースムージーは服につかないように注意!

アサイースムージーは服につくとなかなか落ちないので、作るときは付かないように注意したり、万が一ついても大丈夫なように、黒い服などを着るのがおすすめです1

リンゴジュースを入れすぎない

せいらさんは硬めのアサイースムージーが好みなので、リンゴジュースを少なめに入れることをおすすめされています。

逆に柔らかめが好きな方はリンゴジュースを少し多めに入れたりして、お好みで調節してみてください♪

まとめ

いかがでしたか?

今回は、【せいらさんのアサイーボウルの材料と作り方(レシピ)】についてまとめてみました。

アサイーはビタミンやミネラルが豊富で、抗酸化作用のある物質もたっぷり含まれているので、美容や健康のためにせいらさんのアサイーボウルを是非取り入れたいですね♪

暑い時期は食欲がなくなる筆者ですが、このアサイーボウルなら冷たくて味もさっぱりしているので、この夏さっそく作ってみようと思います!☆

今回ご紹介したせいらさんのアサイーボウルレシピ、気になった方は是非試してみてください♪

最後までご覧いただきありがとうございました ♡

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Scroll to Top